動画ネットチラシはこちら
「お仏壇じまい」や「お仏壇処分」という言葉は聞いたことがあるけど、具体的に何をどうすれば良いのかわからない、そんな人も多いかと思います。
ご安心ください。涙そうそう(終楽)のお仏壇じまい®ならお任せで分かり易くご案内いたします!
まずはお仏壇じまい・お仏壇処分の見積りを取りましょう。魂抜き(閉眼供養)が済んでいる場合とそうでない場合、サイズや設置場所、お焚き上げ品の有無によって費用が変わります。
分かる範囲の情報で構いませんので、まずは気軽に見積りを問い合わせてみましょう。
【しっかり準備して問い合わせをしたい方は下記をチェック!】
1社の見積りでは不安という場合は相見積りで比較検討ください!
お仏壇を処分する前にお寺さんに魂抜き(閉眼供養)をしてもらいます。菩提寺さんがいる方は菩提寺さんへご相談ください。いない方は僧侶派遣サービスをご利用されることが一般的になってきました。僧侶派遣・お仏壇引取処分を同時に依頼できる業者さんが便利です!
※菩提寺さんが遠方の場合、近くのお寺さんへ依頼しても良いですよと言われることがあります。菩提寺さんの許可があれば僧侶派遣サービスを利用可能なので、気軽に問い合わせてみましょう。
※良くある質問:魂抜きは絶対にしなくてはいけないの?
気になる方はこちらをチェック
魂抜き(閉眼供養)が済んだ仏壇を引取に来てもらいます。魂抜きと同日に引取にきてもらうよう依頼をしておくと、1日で片付いて手間が減ります。
位牌や遺影、ご本尊(仏像)、掛け軸を処分したい場合は、予め依頼時に伝えておきましょう。お焚き上げも対応できる業者さんであればそれらも同時に引き取ってもらえます。
※仏具は別途費用という業者さんもいますので、事前に確認するようにしましょう。
以上がお仏壇じまい・お仏壇処分の一般的な流れになります。
涙そうそうでは、即御見積り~魂抜き(閉眼供養)の僧侶派遣~お仏壇引取の遺品整理業者さんの手配~お寺さんによるお焚き上げ品の引取までワンストップで対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
※但し、お坊さんが公共交通機関利用の場合やお焚き上げ品が大きい場合などは、送付処分となります。
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
動画ネットチラシはこちら
カード・電子マネーの普及でお客様の支払い方法が多様化されました。涙そうそうもそれらに積極的に対応しています。
一部サービスでは採算が後日となることもありますので、後払いとなっています。基本的は、ネット取引の涙そうそうへの前払いとなります。
動画ネットチラシはこちら
商売の大原則の一つに「利は元にあり」があります。これをユニー時代の上司、当時の商品本部長の八尋さんから教えて頂きました。それを今も守っています。
B2Cビジネスですので、取引(コラボ)先さんのご支援ご協力があってこそ「涙そうそう」が成り立っていると強く認識しています。
企業理念の4方よし「お客様よし、取引先さんよし、社員さんよし、企業よし」で、取引(コラボ)先さんとの共存共栄を強く打ち出し実践しています。
お寺さん、ペット寺院さん、葬儀社さん、ご遺体搬送業者さん、石材店さん、字彫屋さん、仏具屋さん、買取業者さん、便利屋さん、遺品・家財整理業者さん、解体業者さん、不動屋さん、お食事処さん、ギフトショップさん、花屋さん などなど
動画ネットチラシはこちら
涙そうそうの「お客様からの見える化」を最優先に考えています。①安い②簡単・便利③安心・安全④早い⑤親切⑥全国対応の6つのテーマに取り組む具体的な提案とそれに必要な仕組みをお客様に出来るだけわかり易く打ち出していきます。
商売歴50年以上、マーケター歴45年以上、社長歴36年目の齢73の社長のお客様への最後のご奉仕です!
株式会社終楽は終活、整理・処分、葬送プラットフォーマーです。
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。