45年以上以前のユニー商品本部でわずか半年ぐらいの期間でしたが、品質管理課長時代がありました。この時に初代の「お客様苦情受付窓口」の責任者になり、チェーンストア協会の専門部会へ参加しました。
地元では、4M(松坂屋・名鉄・丸栄・中村)さんとユニーの情報交換会へも参加さて頂きました。この時、お客様志向という時代の最先端の思想に出会い、今の涙そうそうの経営理念4方よし「お客様よし、取引先さんよし、社員さんよし、企業よし」の最優先課題となっています。
今回の葬送サービス・ビジネスに当たって、お客様も取引先さんもいないうちから「お客様苦情受付窓口」を設置しました。当初、時として苦情がお客様からも持込まれましたが……弊社の仕組みが認知されたのでしょうか、最近はほとんど苦情は持込まれていません。
STEP.1
まず涙そうそうの「お客様苦情受付窓口」で対応します。
STEP.2
涙そうそうの「お客様苦情受付窓口」で対応できない場合、お客様から国民生活センターへ苦情を持込んで頂きます。
涙そうそうは、国民生活センターのご指導に従って対処します。
STEP.3
それも問題が解決しない場合、お客様と弊社顧問弁護士さんとの話合いになります。
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。
動画ネットチラシはこちら
カード・電子マネーの普及でお客様の支払い方法が多様化されました。涙そうそうもそれらに積極的に対応しています。
一部サービスでは採算が後日となることもありますので、後払いとなっています。基本的は、ネット取引の涙そうそうへの前払いとなります。
動画ネットチラシはこちら
商売の大原則の一つに「利は元にあり」があります。これをユニー時代の上司、当時の商品本部長の八尋さんから教えて頂きました。それを今も守っています。
B2Cビジネスですので、取引(コラボ)先さんのご支援ご協力があってこそ「涙そうそう」が成り立っていると強く認識しています。
企業理念の4方よし「お客様よし、取引先さんよし、社員さんよし、企業よし」で、取引(コラボ)先さんとの共存共栄を強く打ち出し実践しています。
お寺さん、ペット寺院さん、葬儀社さん、ご遺体搬送業者さん、石材店さん、字彫屋さん、仏具屋さん、買取業者さん、便利屋さん、遺品・家財整理業者さん、解体業者さん、不動屋さん、お食事処さん、ギフトショップさん、花屋さん などなど
動画ネットチラシはこちら
涙そうそうの「お客様からの見える化」を最優先に考えています。①安い②簡単・便利③安心・安全④早い⑤親切⑥全国対応の6つのテーマに取り組む具体的な提案とそれに必要な仕組みをお客様に出来るだけわかり易く打ち出していきます。
商売歴50年以上、マーケター歴45年以上、社長歴36年目の齢73の社長のお客様への最後のご奉仕です!
株式会社終楽は終活、整理・処分、葬送プラットフォーマーです。
【平日/土日祝】9:00~17:00
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。